2022年3月5日土曜日

アーカイブガジェットの魔改造

Blogger のアーカイブガジェットを魔改造してみました。

※この魔改造アーカイブガジェットは、レイアウトバージョン3、ガジェットバージョン2の Blogger テーマ用です。

2019年3月4日月曜日

嬉しい! Blogger Code が復活した!

Blogger Code がちょっと名を変えて復活!

かつて、 Blogger Code というフランス語のサイトがありました。Blogger テーマの XML について、かなり詳細な情報を提供してくれていました。 Blogger のテーマ作りを勉強する上ではとても助かっていました。

ところが暫くの間、違法コピーの被害を食い止めるべく、サイトもフランス語コミュニティも非公開にされていました。

しかし、3月4日をもって Blogger Code PE として復活していました! やったあ!

非公開の間に、違法コピーとの戦いの他にも色々とやっていたようです。

ブログに書く場合は利用規約も良く見たほうが良さそう

Blogger Code PE の利用規約について書かれた『Conditions d'Utilisation』というページによると、明示的に合意していない場合でも下記の条件で文書のタイトルだけなら複製することができるようです。

  • 「Source(または Référence) : Blogger Code PE」を書くこと
  • 対応する文書へのハードリンク(dofollow)を貼ること

(Source : Blogger Code PE)

つまり今の文章(↑)のような形ならOK、ということだと思います。

重要なのはハードリンクの dofollow というところ。ハードリンクという表現はファイル管理以外で聞いたことはないですが、web 上なら普通のリンク( HTML で <a> 要素に href でURLを明記するやつ )のことだと思います。

dofollow はリンクに「rel="nofollow"」の属性を付与するなど、フォローさせない対策をしてはいけない、ということですね。

それと、情報源の明示について「例:」のような表現がなかったので、もしかすると Source や Référence を日本語にすると NG かもしれません。万全を期すなら一字一句同じにしたほうが良さそうです。特に Source のほうが英語と全く同じだからこっちの方がいいかな。

Blogger Code の情報を元に書いた過去の投稿も、早いうちに手直ししないといけないなぁ。

2019年2月18日月曜日

Google+ が終わることで Blogger の設定で必要なこと


Google+ の一般向けサービスが終わる

2011年6月28日 から始まった(らしい) Google+ ですが、サービス終了の時が刻一刻と近づいてまいりました。


Google+ は 2019 年 4 月 2 日に提供を終了致します。
一般ユーザー向けの Google+ 提供終了についてより引用

ということで、Blogger 側でも Google+ との連携ができなくなります。上記引用元の記事によると、 Blogger などで Google+ との連携に必要な Google+ API の終了は 3月7日 で、その前にも断続的に使えないタイミングがあるかもしれないそうです。

Blogger の設定で必要なこと(下の方で詳細説明)


  • 代わりのウィジェットを追加する
  • 外部テーマや外部ウィジェットを使っていた場合は注意する
  • Blogger プロフィールのアイコンと名前と自己紹介を設定する
  • 見た目が気になるなら基本情報ウィジェットを Google+ バッジ風にする

Google+ 終了による Blogger への影響

Blogger 側でも Google+ 関連の通知がありました。詳細は公式ブログにて確認していただくとして、ざっくりまとめると以下の3点が変わります。

公式ウィジェットの削除

2月4日からウィジェットの「+1 ボタン」、「Google+ フォロワー」、「Google+ バッジ」が無くなりました。新たに追加することもできません。

Google+ コメントが非表示に

コメントの設定に「Google+ のコメントを利用する」が無くなり、Blogger のコメントだけに変更されました。これに伴い、 Google+ コメントを使って投稿されたコメントは表示されなくなってしまいます。

Google+ プロフィールも消える

Google+ のプロフィールも3月に使えなくなるとのこと。Blogger の設定にある「ユーザープロフィール」に「Google+」を選択している場合、Blogger プロフィールを設定するまでは不明なユーザーになってしまうようです。

Blogger 利用者がやること

代わりのガジェットを追加する

関連する公式ウィジェットは自動的に削除されるらしいので、特に何もしなくてもエラーは起きないはずです。あえて言えばウィジェットが減ったことで見た目が寂しくなりますので、気になる人は代わりのウィジェットを追加しましょう。

「+1」 なら Facebook のいいね!ボタンとか、 Twitter とかの拡散用のボタンとか。

「Google+ フォロワー」は Blogger の「フォロワー」とか、Twitter のフォロワーウィジェトとか。

「Google+ バッジ」は Blogger の「基本情報」とか、各種 SNS のプロフィールウィジェットとか。

外部テーマや外部ウィジェットを使っていた場合は注意する

Blogger 公式のウィジェットとは関係無く Google+ の連携機能が付いているカスタムテーマや、HTML/Javascript ウィジェットで Google+ API を使ったブログパーツを自力で追加した場合は勝手に消えてくれません。

世の中には様々なテーマやウィジェットが溢れているので具体的な対策案は提示できませんが、自力でどうにかできる人はして、そうでなければ別のテーマに変えるとかウィジェットを削除するとかしたほうが良いと思います。

Blogger プロフィールのアイコンと名前と自己紹介を設定する

Blogger ダッシュボードの「設定」→「ユーザー設定」→「全般」の下の「ユーザープロフィール」の設定が「Google+」だった場合、Blogger プロフィールに切り替えて表示名等の設定をするまではブログの著者が不明なユーザーになってしまいます。

ユーザープロフィールを「Blogger」に変更しましょう。

また、ユーザープロフィールが切り替わることにより、投稿者名等をクリックしたときのリンク先や、「基本情報」ウィジェットの中身も変化します。アイコンや自己紹介文を復活させるためには、ユーザープロフィールの「Blogger」のすぐ下にある「編集」をクリックしてアイコンと名前と自己紹介を設定しましょう。

見た目が気になるなら基本情報ウィジェットを Google+ バッジ風にする

自己紹介として「Google+ バッジ」を使っていた場合、「基本情報」ウィジェットで代用するか、外部SNSのプロフィールウィジェットなどを追加しましょう。

また、使用しているテーマがバージョン2のもの(「シンプル」「画像ウィンドウ」「Awesome Inc.」「ウォーターマーク」「エスィリアル」「旅行」)やカスタムテーマの場合、「基本情報」ウィジェットの見た目が気に入らなければ私の投稿「Google+ Badge モドキを基本情報ガジェットで作る」にある CSS を追加するだけで Google+ バッジっぽくなります。ご参考にしていただければ幸いです。

まとめ

Google+ の終了に合わせて Blogger 利用者がやったほうが良さそうなことをまとめました。もちろん今まで Google+ の連携機能を一つも使っていなかった人にとっては特にやることはありません。

それにしても、 Google+ は他の SNS とはひと味違うユニークなサービスだったように思いますが、それでも利用者が少なくて無くなってしまうということがあるんだなー、と考えさせられます。

Blogger まで無くなってしまわないように、ほんの僅かでも貢献できたらと思います。

2018年12月28日金曜日

投稿日時の表示形式を変える【Blogger テーマコーディング】

Blogger の投稿にある投稿日時をもっと自由に変更したい。テーマを少し書き換えて、自分のブログにピッタリの表示方法に変えましょう!

※レイアウトバージョン3、ガジェットバージョン2の、公式のテーマかそれに近い書き方をしている Blogger テーマに対応しています。バージョンの確認は、「テーマ」→「HTMLの編集」で HTML 要素に「b:defaultwidgetversion='2' b:layoutsVersion='3'」の属性があるかで判断可能です。

2018年11月7日水曜日

[備忘録] format 演算子の調査【Blogger テーマコーディング】

Blogger テーマの XML 内では、 format 演算子を使用して DATE 型のデータを指定した表示形式の文字列に変換することができます。その format 演算子で使えるシンボルについて、どのような出力が得られるのか調べてみました。

参考:『Format personnalisé de la date』 Blogger Code
https://bloggercode-blogconnexion.blogspot.com/2017/04/date-operator.html

※ 2018 年 12 月 24 日現在、上記URLのサイトは閉鎖されています。Blogger のテーマを作る上でたいへん参考になるサイトなのですが、閉鎖の原因となった違法コピーが web 上から無くなったら再開するとのことなので、現在のところはリンク切れですが再開を願ってリンクを残します。

※ 2018 年 11 月 7 日現在、 format 演算子は使用しないほうがいいかもしれません。記事の中でも述べていますが、ブログの設定で行ったタイムゾーンが反映されておらず、グリニッジ標準時で計算してしまうようで、結果が 9 時間ズレてしまいます。


2018年10月24日水曜日

自動で目次を作ってくれるスクリプトを作ってみた

投稿内の見出し要素をチェックして、目次を作ってくれるスクリプトを作ってみました!

スクリプトを埋め込んで、目次を挿入したい要素に id 属性といくつかのオプションを指定するだけで使うことができます。

2017年6月24日土曜日

モジュールの仕組みと JavaScript

長いこと JavaScript を利用していると、モジュール化したい、と思うシーンが度々でてきます。

今回は、そのモジュールを調べてわかったこと、思ったことについて書かせて頂こうと思います。